◎「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験」事業
演劇の手法を活用したコミュニケーション能力育成のための参加体験型プログラムを教育委員会および各学校との協働により実施。
| ・青森県 | 横浜町立有畑小学校(全学年) |
| 横浜町立南部小学校(全学年) | |
| 横浜町立大豆田小学校(全学年) | |
| 横浜町立横浜小学校(4・5学年) | |
| ・福島県 | 福島県立いわき総合高等学校(1学年) |
| 飯舘村立飯樋小学校(1~4学年) | |
| 飯舘村立臼石小学校(1~4学年) | |
| 飯舘村立草野小学校(1~4学年) | |
| いわき市立四倉小学校(2・3学年) | |
| ・長野県 | 長野県立長野養護学校高等部朝陽教室(全学年) |
| 高山村立高山中学校(2学年) | |
| 長野市立山王小学校(5学年) | |
| 中野市立延徳小学校(4学年) | |
| ・東京都 | 都立日野台高等学校(1学年) |
| 都立府中高等学校(3学年) | |
| 都立葛飾特別支援学校(高校1学年) | |
| 小平市立小平第一中学校(3学年・特別支援学級) | |
| 小平市立小平第十四小学校(6学年) | |
| 小平市立学園東小学校(6学年) | |
| ・埼玉県 | 所沢市立牛沼小学校(4学年) |
| 所沢市立北秋津小学校(6学年) | |
| 所沢市立小手指小学校(3学年) | |
| 所沢市立宮前小学校(3学年) |
◎防災コミュニケーション・ワークショップ
災害時に必要とされるコミュニケーションを体感的に身に付けることを目的としたワークショップを、いわき市教育委員会との協働により実施。災害時に必要な「安全」と「自助」「共助」について、ゲーム体験を通して体感し、いざというときにコミュニケーションの力で互いを支えあうことの大切さを学ぶプログラム。
| ・福島県 | いわき市立平第四小学校(4学年) |
| いわき市立平第一小学校(4学年) | |
| いわき市立川辺中学校(全学年) | |
| いわき市立久之浜中学校(1学年) | |
| 小野町立飯豊小学校(全学年) |
◎教員研修
・私立海城学園中学高等学校
(校内教職員対象「アクティブ・ラーニングなどに代表される体験型学習プログラム研究の一環」として、演劇の手法を用いたワークショプ模擬授業を実施)
